代表のごあいさつ
JAやつしろは、わたしの誇りです。
JAやつしろのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当JAがある八代地域は、九州の中心部に位置し、全国有数の農業が盛んな地域です。干拓事業によって広大な八代平野ができ、球磨川や氷川といった清流が潤し、肥沃な大地になっております。
当JAで生産されているブランド「はちべえトマト」、畳の原料「い草」、世界最大の柑橘類としてギネス登録されている「晩白柚」は生産日本一を誇ります。その他にも「イチゴ」や「メロン」などの施設園芸、干拓地のミネラルを多く含んだ「露地野菜類」全国有数の産地にも数えられる「生姜」、県内でも最も古い歴史を持つ「吉野梨」などバラエティ豊かな農産物を、生産者が情熱を持ち愛情をかけて全国各地へ出荷しています。JAやつしろの農産物は「おいしさ」と「安心」のブランドです。
JA事業は複数の事業からなる総合事業です。組合員の皆様からはもちろんのこと、地域の皆様から必要とされるJAとなるため、地域に根ざしたJAらしい魅力ある事業を今後も展開して参ります。
最後になりますが、今ホームページで皆様のお役に立てる情報等を紹介していきますので、末長くご愛顧いただきますようにお願い申し上げます。

代表理事 組合長 山住 昭二

農協名 | 八代地域農業協同組合 (JA名:JAやつしろ) |
---|---|
代表者 | 代表理事 組合長 山住 昭二 |
所在地 | 〒866-0811熊本県八代市西片町1525-1 |
TEL・FAX | TEL 0965-35-3333(代表)・FAX 0965-35-4813 |
組合員数 | 正組合員 6,300名 ・ 准組合員3,819名 ・ 合計10,119名※令和5年3月31日現在 |
設 立 | 平成7年7月1日 |
事業内容 | 購買・指導・販売・金融・共済・宅建・介護福祉・葬祭 などの総合事業 |
情報公開 |
ディスクロージャー誌![]() |
手から手へ。農産物を通じて、
食卓に美味しい笑顔を届けたい。


緑のシンフォニーやつしろ
『ハート(真心)』のある農産物と、
夢のある農業・飛躍するJAを認識してもらうために・・・
光り輝く太陽の下で、広い八代平野の若葉は光をいっぱい浴び、
安心・安全な新鮮農産物が生産されるイメージを出しています。
また、若葉は「やつしろ」の頭文字であるYの型どりでもあり、
緑の大地とJAが未来へ飛躍するよう、
右上がりに「緑のシンフォニーやつしろ」と
キャッチフレーズをつけました。


八代と共に自然の恩恵と
その価値を大切に伝えていく。


世界一大きな柑橘類である晩白柚は、
全国生産量の9割を八代地域で栽培している。
畳の原材料となるい草の生産量は、八代が全国一。
球磨川や豊富な地下水、八代の土壌だから生まれる産物は、
ずっとずっと人々の暮らしに寄り添い、
幸せの時間を作る一部として届けていきたい。
農業王国、熊本県やつしろ。
恵みの大地が育んだ
自然の宝物には、やつしろだからこそ
生まれた理由があります。
緑豊かな山と市中を流れる清流、
干拓事業によってできた広大な平野。
山、川、海に抱かれた八代大地は、
やがて農業王国熊本を支える
農作物の一大産地となりました。
そんなこの土地で、農家の方々が
代々受け継いできた技術と想いと一緒に、
これからも八代の恵みを全国へ届けます。



広大な山々、市中を流れる清流、
代々受け継いできた広大な土壌。
ここでしか実らないモノがある。
日本三大急流の球磨川が
流れる恵みの大地。
おいしくて安心できる農産物が育つ理由。それは、八代地域の自然環境にあります。日本三大急流の球磨川や氷川といった清流が、先人の偉業である開拓事業によってできた広大な平野を潤し、農産物がすくすくと育つ質の高い大地をつくり出しています。


手間と愛情を込めて、
安心・安全・新鮮な農作物を。
多種多様な農産物が育つ自然環境を持つ八代。
おいしくて安心できる農産物をお届けできるその裏には、「よりおいしいものを、より安心できるものを」と、試行錯誤を重ね、努力を惜しまない生産者たちのひたむきな姿があります。


常勤理事・監事紹介
理事 | 監事 | ||
---|---|---|---|
代表理事 組合長 | 山住 昭二 | 代表監事 | 清田 主税 |
代表理事 副組合長 | 梅田 文夫 | 常勤監事 | 稲原 康知 |
代 表 理 事 専 務 | 濵田 哲治 |
令和5年6月23日に実施された第28回通常総代会で、役員改選が行われ、理事28名・監事7名が選任されました。
理事 | 監事 | ||
---|---|---|---|
木村 晴子 本田 正剛 白石 節夫 福田 誠喜 千代永 博昭 草野 雄二 杉山 秀治 江﨑 和宏 山住 昭二 増田 広作 |
堀井 隆雄 林田 真一 本島 磧哉 下永 辰也 上村 清之 吉川 一壽 髙田 克昭 深川 良次 梅田 文夫 中田 浩司 |
森崎 正勝 寺田 浩 奥田 衛 陳野 浩明 村上 惠 濵田 哲治 作田 絹子 澤村 雅代 |
植田 輝幸 宮崎 英博 森野 利明 清田 主税 片山 一哉 稲原 康知 前田 昭雄 |